今、僕はやりたいことを仕事にしています。社会人10年やってやりたいことをやれてるのは、2年ぐらいです。今後もやりたいことを見つけたい、仕事にしたいと思いこの本を読みました。
「やりたいことの見つけ方がわからない」「どうやって見つければいい」などどなたか参考になれば幸いです。
やりたいことを見つけるために必要なこと
やりたいことを見つけるために必要なことは下記の2つです。
・基準
・明確な自己理解
3つの基準
さらにやりたいことを見つける基準は3つあります。
・大事なこと: 価値観
・得意なこと: 才能
・好きなこと: 情熱

価値観
価値観は行動というより状態です。「自分がどういう状態でいたいか」が大切になります。
各基準ごとに質問があってそちらを参考にすることで自分の基準を探すヒントになるのかなと思います。
※ここから各項目ごとにわかりやすくするために「私の場合」で解説させていただいております。
価値観の質問
・尊敬する人は?
┗私の場合はサッカー日本代表の長友佑都さんです。
Why: 逆境はねのけ努力し夢を叶えた
挫折を味わった、ポジティブで周りを大事に
・社会に足りないものは?
┗自分のやりたいことをチャレンジができる環境がある世界
・誰かに伝えたい行動は?
┗・チャレンジする、夢に向かって頑張ろう
才能
「才能」とは楽にできるもの。自分では別に意識していないくてもできるものです。
才能の質問
・一番充実していた体験
┗・中高の時の努力後高校で伸びた時
・エンジニアになれた時
・最近イラッとした時
┗・謎のドキュメント作りを依頼された時
・わからないものの謎依頼(なんで依頼してきたのかもわからない)
・これまでで成果出たこと
┗・エンジニアに転職できた、東京にこれたこと
・高校時に県準優勝できたこと

情熱
「情熱」とは興味があるから好きなことです。
情熱の質問
・本棚の本のジャンル
┗・アウトプット
・思考の整理
・英語
・救われたジャンル
┗・IT
・スティーブ・ジョブズ
・世の中に対しての怒り
┗・日本の人の暗い雰囲気

掛け算
自分の基準が理解できればあとはそれを掛け合わせることで見えててきます。
それぞれで掛け合わせることでいろんなことが見えてくると思います。
才能と情熱をかけていくつか上げる
・IT×コツコツやっていく
┗エンジニア
・英語×コツコツやっていく
┗・海外でエンジニア
仕事の目的、価値観で絞る
・世の中とか、仲良い人、人に価値を与える
・コツコツ続けて、大きい目標を叶える仕事や行動をする
最後に
こちらはあくまで僕の事例で僕の意見なので全員に当てはまるわけではありません。
ただ、見つけ方などヒントにしていただき何かのきっかけになれば幸いです。
ではまた。
コメント