自分の目標を叶えるためにブレないためのヒントを探すため岡本太郎さんの書かれた自分の中に毒を持てを手に取りました。岡本太郎さんの情熱的なこだわりだったり心情だったり参考になる部分がたくさんありました。
特に自分に刺さった部分について簡単に解説していきます。

自分の中に毒を持て
長年愛されてきたロングセラーが、満を持しての新装刊。 文字が大きく読みやすく...
弱い自分との闘い
人生は弱い自分との闘いで保守的な一般的な選択を常に選ぼうとする自分と闘う必要がある
人間誰しも弱い自分に負けてしまうことがあると思います。ただ、意識して弱い自分と戦うことでより成長して目標に近づけるのではと思います。

安定した人生
社会に入り呑まれ、家庭を持ち安定な人生を生きるしかなくなる
安定的な生き方を否定するわけではないけれど、自分にとっての幸せを考えた時に呑まれない選択をしたいと思いました。その人の取り巻く環境によっていろんなものが関わってくるけどその中でも自分らしい自分の幸せを選んでいきたいですね。

人間にとっての成功
人間にとっての成功とは自分の夢にいかに挑戦したか、努力したかではないか?失敗に終わっても精一杯なら爽やかだ。
このフレーズは特に自分を奮い立たせくれます。失敗に終わってもいいから精一杯にチャレンジできる自分でいたいです。やる前から才能がないからといって諦めるのはもったいないです。
まずやってみる
何となくでいい、惹かれることをやってみる、何がハマるかはやってみないとわからない
自分が何がやりたいや何が向いてるかは直感でも良いのかなと私も感じます。やってみて合わなければまた違うことにチャレンジすればいい。

最後に
この本はほんとに心に刺さる熱い言葉がたくさんあり学びになりました。全てを取り入れることは難しいと思いますが、参考になる言葉はいくつかあると思います。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
ではまた。

自分の中に毒を持て
長年愛されてきたロングセラーが、満を持しての新装刊。 文字が大きく読みやすく...
コメント