超習慣術

読書

勉強や運動を習慣化して自分の目標に少しでも近づきたいと思いこの本を読み始めた。


この本を通して習慣化はメンダルや精神力ではなくテクニックと気づかされた。


少しでもそのテクニックを伝えられば幸いです。

習慣は辛いが慣れれば楽になる、習慣化するといい意味で退屈になる、歯磨きみたいなもので当たり前になる。

確かに最初はしんどかったが慣れたら当たり前になる。歯磨きも何も考えずにやるように運動や勉強なども考えなくてもできるように 習慣化できれば楽になる。

手間をできるだけ省いておく(20秒ルール)
すぐに筋トレにいけるように前もって準備しておくなど手間を20秒省いておく


逆に悪習慣は20秒手間がかかるようにする
テレビのリモコンは遠い場所においておくなど

朝は決定疲れがない。起きて時間が経てば、決定疲れが起こる。


朝起きてすぐが習慣化にベスト

朝、頭が働いているときに運動や勉強などの習慣はかなり良い。そのために早く寝るなどメリットも大きい。

習慣化は、週4行うと挫折しにくいというデータが出ている


6週間以降は、週4やっていればサボりにくくなる。8週間を目標にやる

自分も瞑想を習慣化させる時に6週間以降は自然と行うようになっていた

イフゼンプランニング if then 〜習慣の帝王

aをしたらbをする bをしたらaをする

習慣化のテクニックでかなり使えたテクニックの一つ。自分はお風呂に入ったら瞑想をするようにしてうまく習慣化できた。

何かとセットにして習慣化するのはかなりおすすめです。

wantをshould(~すべき)と結びつける

チョコを食べたくなったら筋トレする、ケータイを見たくなったら勉強する

何かをしたくなったら他をやるのもかなり良い方法だと思う。

コミュニティーを使うのも良い、一人ではできない習慣化も誰かと一緒にやると継続できる

人間は、意思が弱い生き物、だからこそ仲間を見つけて、誰かと一緒に取り組むのも習慣化できる一つのテクニックだと思う。


最近、資格の勉強を友達と継続しているが、自分との約束より他人との約束の方が破れないので継続しやすい。

悪習慣はトリガーを意識
悪習慣は、何がトリガーになってやってしまうのかを考える。

暴飲暴食をする時→仕事でストレスがたまった時、夜更かしした時

何がトリガーになっているかがわかればそのトリガーに対して、対応していけばいい。

仕事のストレス→他の発散方法を考える
夜更かし→夜更かししないような環境作り、工夫

ここまで紹介したテクニック以外にも習慣化テクニックが多数書いてあるこの本はオススメです。

気になる方はぜひ読んでみてください。

習慣化して人生を好転させよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました